冬だけではなく、夏でもエアコンの効いている部屋に一日中いると足が冷えてつらい!
そんな方におすすめの、自宅でできる簡単な対策方法をご紹介します。
目次
足腰の冷えの簡単な対策方法!
女性を悩ます足腰の冷え症は、お金をかけずに対策し、改善に繋げることができるんですよ〜。
それは「足湯」です!
足湯のメリットは、長時間身体を温めても疲れないこと。
長時間の入浴は心臓に負担をかけてしまいますが、足湯ならそんな心配はいりません♪
お風呂に長時間入っていると、汗と一緒に気も出ていってしまいます。
気というのは元気の気ですね。
サウナに入ってスッキリする方もいますよね!
反対に、サウナで疲れてぐったりしてしまうタイプの方にはぜひお試しいただきたいのが足湯なのです。
足湯でジワ〜っと汗をかくくらいになると、普段汗が出にくく体に水分が溜まりがちな人もスッキリします。
それだけではなく、体のめぐりも良くなり血行不良の改善にも繋がりますよ!
デスクワークで足が冷えがちな女性必見!効果的な足湯方法
それでは、冷えに効果的な足湯の方法をご紹介していきます。
足湯の時間は、最低30分と考えてください。
膝などがかえって冷えてしまうことがあるので、ひざ掛けなどがあるとより良いです♪
足湯後に足を拭けるタオルも、事前に準備しておきましょう!
また、足湯中は、お湯自体もぬるくなります。
その時にすぐ継ぎ足せるお湯も用意しておきましょう。
お湯を足す時は、火傷に注意してくださいね。
特に冷えがひどい、デスクワークの仕事で足がいつも冷えているという方は、朝と晩に足湯をするのがおすすめです。
足湯におすすめのバケツの深さ
足湯をする時は、足湯用のバケツを使用するのがおすすめです!
その時に注目していただきたいポイントは、バケツの深さです。
深さは、高さ30cm以上が理想♪
これは、我が家の足湯バケツ。結構深いでしょ?
市販のバケツは思った以上に浅いこともあるので、購入する時はチェックしてみてください。
ふくらはぎの中間くらいまでお湯が入ると効果的です。
日頃からデスクワークなどで足が冷えやすいという女性は、ぜひこの機会に足湯をしてみてくださいね。
足腰が冷えると、婦人科系の病気につながることも
実は私も、一時期足腰が常に冷えている状態でした。
この「冷え」ですが、放っておくと本当に良くないんです。
足や腰など、体が冷えやすいと女性にとって大事な子宮に悪影響を与えてしまいます。
私は冷え症の対策を怠った結果、子宮筋腫ができてしまい、手術をすることに…。
その大きさは赤ちゃんの頭2つ分!これには驚きました。
本当はここまで大きくなる前に一度病院で診てもらったのですが、その時は「一度様子をみましょう」と帰されていたのです。
それからわずか半年で急激に大きくなり、手術をしなければならなくなってしまいました。
さらに手術後、別の病院で診てもらったところ、また筋腫ができやすいからとピルを勧められました。
ですが、価格はかなり高額…!毎日飲み続けなければならないのもストレスでした。
同時期に子宮内膜症の診断を受けたこともあり、根本的に体の内側から良くしていきたいと思ったのです。
私が経験したこれらの症状は、すべて足腰の冷えと関係があります。
女性は特に、服装などで冷えやすい傾向が高いです。
ぜひ日頃から気を付けてみてください。
足湯にエッセンシャルオイルもプラスして
せっかく足湯をするなら、ぜひエッセンシャルオイルも入れてみてください。
メディカルグレードのエッセンシャルオイルなら、あなたの体調に合わせて使うことで、良い方向に作用することは間違いありません。
香りは精神面や体調を整えてくれますので、ご自宅の救急箱代わりに常備しておきたいアイテムなのです。
足湯に2〜3滴で十分です。
できるだけ化学物質の入っていない製品を選んでくださいね!
おすすめは、ドテラ社のエッセンシャルオイルです。
農薬などの化学物質が一切入っていない安心安全の製品です。
足湯中の飲み物として、レモンを2〜3滴垂らした常温のお水があれば、なおいいですよ!
体のデトックスにもつながるでしょう!
ナチュラルハーモニー&サイエンスのエッセンシャルオイル辞典は見やすくておすすめです。
※お肌に塗るものや口から摂取するものは、安心安全な原料を使っているアロマオイルを選びましょう
おわりに
今回は足の冷えにお悩みの方に、対策方法として体調を整える効果的な足湯について解説しました。
足湯をやる時間がない!という方も、ぜひテレビや本、スマホを見ながら取り組めるので、やってみてくださいね!
ご自身の体質に合う食べ物を、基礎からしっかりと学びたいあなたへ、薬膳とアロマを学べる講座を開催しています。
詳しくは下記のバナーをクリックして詳細をご覧ください。
↓↓↓
コメント
COMMENT